今回は【膝が痛い】場合にどのような原因が考えられるか。そしてどのように施術するかについてご紹介させて頂きます。
膝の痛みというと一般的に関節軟骨の磨耗や関節の慢性炎症が原因とされることが多いのですが施術においては【なぜ膝が痛くなってしまったのか!?】というメカニズムから原因を捉えていきます。
それでは筋膜整体の理論において膝の痛みにはどのような原因があるのでしょうか?それは以下の通りです。
①股関節や足首の問題(腓腹筋内側頭の癒着・筋力低下)
②呼吸力の低下
③噛み締め
④首のコンディションの不良
◆股関節や足首の問題について
筋膜整体の施術で下半身を語る際に外せないのが【足首・膝・股関節の三位一体論】です。
筋膜のつながりや運動学の観点から言っても膝のコンディションと股関節・足首は重要な関係性があり、それぞれが連動して動くことで歩行や起立・着席などの運動を起こしています。
言い方を変えれば股関節や足首のコンディションが悪くなれば膝のコンディションも悪くなってしまうということなのです。
また、整形外科学的に腓腹筋内側頭(ひふくきんないそくとう/ふくらはぎの内側の筋肉)と膝の痛みは非常に関連性があると言われています。
筋膜グリップの施術では、ここへ施術を行うことで筋力を蘇らせ、膝のバランスを整えるアプローチを行います。
◆呼吸力の低下
膝は解剖学的に呼吸とは一切関与していませんが、なぜ筋膜整体では膝と呼吸力の低下を結びつけるのでしょうか?
先日にご紹介させて頂きました【噛み締めをしている人の独特の緊張姿勢】にそのアンサーがあります。
噛み締めがある人は体の前面の筋膜に癒着や緊張が起こりやすいため、猫背で踏ん張っているような姿勢(ドラゴンボールでいう界王拳のようなポーズ)になってしまい、その姿勢が結果として膝に負担をかけてしまうのです。
◆噛み締め
噛み締め・歯ぎしりがクセとしてある方は就寝時の呼吸が歯ぎしりによって乱れていることがあります。
また、筋膜整体の理論では噛み締めがクセとしてある方は体の前面の筋膜に癒着が起こりやすく、結果として上述のような緊張姿勢を作ってしまった結果、膝周りの筋肉への負担が増大してしまうというわけです。
股関節周りの筋肉に痛みや不調を抱えている方、もしかして日中にやたら眠かったり、きちんと寝ていても疲れが取れていなかったりしませんか?
また、呼吸の乱れは自律神経の乱れにもつながります。胃腸の調子が悪いという方も、もしかしたら関係があるかも・・・?
◆首のコンディションの不良
首のコンディションの不良はあらゆる不調の原因となります。
股関節周りの筋肉の痛みとの関係について話すのであれば、首のコンディションの不良は以下のような不調を引き起こすため結果として股関節に負担をかけてしまいます。
①身体全体のバランスが崩れる(頭部を支えるバランスが不安定になるということ)
②腰の歪みや不調の原因になる(ロベットブラザー理論)
③前傾姿勢になってしまうことで胸郭(胸まわり)が潰されてしまう(=呼吸力の低下)
④腹部の筋肉の緊張・筋膜の癒着から生じるインナーマッスルの硬結(骨盤が後傾してしまう)
このように膝の痛みや不調というのは膝のみが原因ではなく、無関係と思われる足首や股関節などの周辺の関節、首、噛み締めなどにも原因があります。
あなたの膝の痛みがいつまでもよくならないのであれば、それは根本からアプローチの仕方を見直す必要があるのかもしれません。